お知らせ☆

全校レク

2月21日(水)朝運動時間を活用し、保体常任委員会が「全校レク」を企画しました。最初は外で「雪中宝探し」の予定でしたが、雪どけが進んだため急遽体育館で「かたき」を行いました。1年生から9年生まで体をいっぱい動かして、楽しみながら運動することができました。

 

立会演説会

2月20日(火)令和6年度の学校のリーダー(樹会役員)を決める立会演説会が行われました。学校をよくするための公約を候補者は堂々と発表していました。候補者の話をよく聞き、投票することができました。

    

外国語活動(1・2年生)

2月15日(木)ALTの先生と一緒に外国語の学習を行いました。英語でのあいさつや数の数え方など、ALTの先生とたくさんお話しながら学習できました。

  

クレメンティ日本人学校(シンガポール)との交流

2月15日(木)シンガポールにあるクレメンティ日本人学校の5年生と本校5・6年生がオンラインでの遠隔交流授業を行いました。

シンガポールに長く住んでいる子供たちに北海道の魅力や文化をクイズ形式で発表しました。

子供たちは文化や気候など日本との違いに驚きながら、有意義な時間を過ごすことができました。

  

東山老人サロン交流会

2月8日(木)東山老人サロンの皆様と初等部(1~4年生)の交流学習がありました。

樹海学校の教室を案内した後、グループに分かれて昔遊びを楽しみました。

ランチルームで一緒に給食を食べ、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

三校交流学習 (沖縄・大阪・北海道)

3道府県の3校交流!総合「文化の違いを楽しむ」…発見の多い楽しいひと時

 23日(火)大阪茨木市の忍頂寺小56年12名・沖縄南大東島の南大東小5年10名・本校56年6名が、Zoomで遠隔交流を行いました。どの学校もプレゼンを使い、その他に忍小は大阪弁の漫才で地域性を演じ、南大東小は三線演奏と島唄で伝統文化を披露、本校は寸劇で北海道を紹介。忍小近くにクマが出た時の写真、砂浜のない南大東島にはサンゴの岩をくりぬいた海水のプールがありそこでエビが取れるとの発表では、喚声が上がりました。またゲレンデを滑る本校のスキー授業の映像を見た他校の児童からは、「ええなあ」「やってみたい」との声が上がりました。南大東小の「今日は寒くて16度」には、気候の違いを実感できたようです。

マチコミ登録しませんか?

マチコミ登録しませんか?

樹海学校では「マチコミメール」を利用しています。学校からのお知らせや緊急連絡、ホームページの更新など、いろいろな情報をお伝えしております。ぜひ地域の皆さんも登録してください。

 

   ※登録ははこちら

        マチコミ登録しませんか.pdf

                   短時間で登録は終了します。

   ※不明な点がありましたら樹海学校(27-2307 教頭)まで連絡して下さい。


マチコミ登録用メールアドレス

   グループ名「地域の皆様」 ksbt3659@machicomi.jp

               (ケーエスビーティ―3659)

PTA学校レク~ヤクルト出前講座~

12月22日(金)、PTA主催の親子レクを開催しました。レクの内容は、株式会社ヤクルト北北海道による出前講座「おなか元気教室」+「ヤクルトムースづくり」でした。親子で楽しく正しい生活習慣「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」について学び、おいしい「ヤクルトムース」をつくりました。