お知らせ☆
東山老人サロン交流会
2月18日(火)、東山老人サロンの皆様を招待し、3・4年生が交流会を行いました。
学校案内をして、皆さんとゲームをして交流しました。
東山地区の昔の様子をインタビューし、今との違いを教えていただきとってもびっくりしていました。
はなまるおもちゃランド
2月12日(水)2年生が東山保育所の年中さんを招待し「はなまるおもちゃランド」をしました。
生活科で作ったおもちゃを保育所のみんなに楽しんでもらいます。
上手に説明して一緒に遊び、とっても優しいお兄さんとお姉さんでした。
スキー学習 2回目
2月7日(金)2回目のスキー学習がありました。
安全に楽しく滑ることができました。まだまだスキーシーズンは続きます。
たくさん滑ってほしいですね。
博物館へ社会科見学
5日(水)、3年生が社会の学習で富良野市生涯学習センターの博物館へ行きました。
今回は「かわる道具とくらし」の単元で、昔の道具を調べに行きました。
自分たちが普段使っているものとの違いにたくさんの発見があったようです。
昔の道具だけでなく、博物館のいろいろなものも見学してきました。
琴と尺八
2月3日(月)、4年生と7年生の音楽で琴と尺八の先生をお招きし授業を行いました。
生演奏はやっぱりいいものです。子どもたちも新鮮な気持ちで授業を受けていました。
冬の森林学習プログラム
1月30日(木)、7・8年生が森林学習プログラムで冬の神社山に行ってきました。
3・4年生で行った夏の神社山と違いをたくさん発見できたようです。
後期課程になるとなかなかできない雪遊びも楽しかったようですね。
午後からは、ブドウのつるを使ってリース作りをしました。
木曜日は「本曜日」
1月30日(木)昼休み、図書館司書の先生が読み聞かせ会を開いてくれました。
今回はALTの先生にお願いし、英語の絵本「Polar Bear's Underwear ~しろくまのパンツ~」の読み聞かせです。
みんな夢中になって楽しんでいました。
スキー学習
1月24日(金)1回目のスキー学習がありました。
前期課程は学級ごと、後期課程は全員でグループになり、冬のスポーツを満喫してきました。
少々雪は重めでしたが、あたたかい気温で楽しい時間を過ごすことができました。
3学期始まりました
1月17日(金)3学期が始まりました。
始業式では6名の児童生徒が冬休みの思い出や3学期の抱負を発表しました。
3学期は45日間(9年生は38日間)です。進級・進学に向けてみんなで力を合わせて頑張っていきます。
キャリア教育
11月29日(金)生活科でお仕事体験をさせていただいた「東山郵便局」と「しずく販売所」の笑顔の秘密について2年生が発表会を行いました。
発表会には3・4年生と保護者の皆様だけでなく、敬老会の皆様や郵便局、しずく販売所の皆様にも集まっていただきました。2年生3人が、自分が経験したことや分かったことを立派に発表することができました。
12月4日(水)は8年生が富良野市内に「職業体験」に行ってきました。
富良野協会病院、パティスリートロン、マクドナルド富良野店、小玉屋さんにご協力いただき、大変貴重な体験をさせていただきました。
「働く」ことの意義を実感し、これからの進路を考えるきっかけになりました。